特集
-
めっちゃ古い!インフルエンザの歴史!実はあの時代から・・・
2018年11月16日 カテゴリー:ブログ
冬の脅威ともいえる、インフルエンザですが、2017年度(昨シーズン)のインフルエンザ患者数は推定でも、1000万~1600万人(厚生労働省発表)。
東京都の人口1375万人とほぼ同じです。
【インフルエンザの歴史】
日本で「インフルエンザ」が流行した最初の記録は、平安時代の貞観4年(862年)~貞観14年(872)頃、藤原家の摂政関白政治が始まったあたりです。平安時代に何度も大流行し、多くの方が亡くなりましたが、当時から「人から人へうつる病気<感染症>」であることは知られていたようです。
海外との交易「日宋貿易」で日本に持ち込まれた、お経や書物と一緒に、「インフルエンザ」まで輸入してしまいました。
慶長19年(1614年)を最後に、鎖国政策が開始された江戸時代初期の100年間は「インフルエンザ」発症の記録がありません。「鎖国」という徳川幕府の政策は評価は様々だと思いますが、少なくとも「感染症が持ち込まれるのを防ぐ一定の効果はあった」ようですね。
ところが、享保15年(1730年)、「鎖国」下での唯一の貿易港「長崎(出島)」から、インフルエンザ感染が広がってしまいました。1729~1730年「ロシア、ドイツ、スイス、イタリア」での大流行が、貿易商人を通じて日本に持ち込まれたようです。
鎖国をしていた日本とはいえ、世界とのやり取りがある以上、完全に防ぐことは難しかったようです。
【現代のインフルエンザ】
日本では「インフルエンザは冬の病気」と思われています。
確かに日本を含む北半球では12~3月が流行のシーズンですが、オーストラリアなど南半球では6~9月に流行します。
「世界規模(地球規模)」という見方をしたら、冬だけでなく夏も、一年中流行るのが「インフルエンザ」と言えるでしょう。
夏休みなどで海外を訪れ、現地や飛行機の中で感染することもあるかもしれません。
「鎖国」もかいくぐって、国内に侵入する「インフルエンザ」です。
「訪日外国人旅行者数2869万人、日本人海外旅行者数1789万人(2017年度 日本政府観光局,法務省入国管理局 調べ)」が、日本と海外を結んでおり、「インフルエンザ」を無意識のうちに持ち運んでしまうかもしれないことに注意したいですね。
インフルエンザと思ったらすぐ病院に駆け込むのは正解?
「インフルエンザ」が流行している時期に、自分や家族の具合が悪くなったら、「自分(家族)もインフルエンザではないか? 急いで病院に行って検査してもらわなきゃ……」と考える方もいるかもしれません。
「鼻に綿棒」あの検査、インフルエンザって診断できるの?
医療機関で「インフルエンザ迅速検査(鼻に綿棒を突っ込み、10~15分で検査結果が出る)」を受けた方もいますよね?
「迅速検査」の言葉通り、簡便である一方、医師や看護師という”人間”が行うため「偽陰性(本当はインフルエンザに感染しているのに、検査結果上は感染していないと出る)」が起こる可能性もあります。
「インフルエンザと診断されなかったのに、実はインフルエンザに感染していた……」とても怖いことだと思いませんか?
自分がウィルスをまき散らしてしまう?
病院に行っても、受付や待ち時間で、他の人と接することがあります。
高齢者や抗がん剤を使用しているなど「抵抗力が弱っている方」も通うのが医療機関。もし、この方達に「インフルエンザ」が感染したら、治療している病状を悪化させたり、場合によっては命に関わりかねません。お見舞いや家庭内でも同じです。
この時期、病気や体調が悪ければ「インフルエンザ」の心配をするのは当然です。
効果的で便利な治療薬も登場していて、一刻でも早く病院に行って少しでも早く楽になりたい気持ちは分かります。
病院に行く目安として、厚生労働省健康局の発表をご紹介します。
比較的急速に38℃以上の発熱があり、せきやのどの痛み、全身のだるさがある時、高齢者や妊娠中の方などは受診を検討。さらに重症化も心配しなければなりません。
注意したい重症化のサイン
<大人の場合> 呼吸困難または息切れがある。
胸の痛みが続いている。
おう吐や下痢が続いている。
症状が長引いて悪化してきた。
<小児の場合> けいれんしたり、呼びかけに応えない。
呼吸が速い、苦しそう。
顔色が悪い(青白い)。
おう吐や下痢が続いている。
症状が悪化してきた。
一番大事なのは、やはり、インフルエンザにかからないよう予防対策をしっかりしましょう。
冬の脅威にお気を付けください。 -
インフルエンザがもう流行ってますよ!
2018年11月15日 カテゴリー:ブログ
ハロウィンが終わり、世間の関心事はクリスマスへ。楽しみなイベントが続くこの季節だが、インフルエンザになってしまっては台無しですよね。
なんと今年は、10月の時点で既に50校以上もの学校で学級閉鎖が実施され、例年よりも早い段階での爆発的な大流行が予想されています。
今年度流行するインフルエンザは急な発熱に注意したいA型のようです!
今年、すでに確認されたインフルエンザウイルスのほとんどはA型。
B型、C型に比べて、38度を超える高熱が急に出るなど、症状が激しく出るのが特徴です。
肺炎など深刻な呼吸系の合併症を発症することもあるため、インフルエンザといっても油断は禁物なんです。
さらに、A型はウイルスの形がどんどん進化し続けるため、免疫が機能しづらいという特徴もあります。
では、インフルエンザの違いについて
◆A型
ウイルスが変異しやすく、多数のタイプが存在する。毎年少しずつ変化しながら、世界中で季節性の流行を引き起こす。
◆B型
ウイルスが変異しにくく、限られたタイプしか存在しない。そのため、ワクチンによる予防が最も効果的。症状はA型よりやや軽いとされる。
◆C型
A・B型とウイルスとしての特長が大きく違う。大きな流行がないため、ワクチンの対象から外れている。
例年、日本では冬季がインフルエンザの流行時期だったが、訪日外国人が増加するとともに、その時期は早まってきています。
それもそのはず、南半球では日本の7~8月が最も寒い冬であるため、この時期がインフルエンザのピークとなるのです。
つまり、そのような地域の人々がどんどん来日することによって、インフルエンザ流行のピークが早まってきているのです。
早めの対策をしましょう。 -
今年の流行語って?
2018年11月13日 カテゴリー:ブログ
もう11月ですよね。
そろそろ毎年話題になる新語・流行語大賞ですが2018年の流行語大賞が何になるか楽しみですね~
流行語のノミネートを見ているだけでその年、何に注目が集まったかわかりますよね。
そもそも流行語大賞とは?
流行語大賞は、1984年から始まった賞で、『現代用語の基礎知識』の読者アンケートで流行語の候補を集め、審査員によって最終決定されます。
突然ですが、昨年2017の流行語大賞って覚えてますか?
答えは『インスタ映え』『忖度』の二つです。
意外と忘れちゃってたりしませんか?
「2018ユーキャン新語・流行語大賞」候補30語
・あおり運転
・災害級の暑さ
・悪質タックル
・時短ハラスメント(ジタハラ)
・eスポーツ
・首相案件
・(大迫)半端ないって
・翔タイム
・おっさんずラブ
・スーパーボランティア
・GAFA(ガーファ)
・そだねー
・仮想通貨/ダークウェブ
・ダサかっこいい/「U.S.A.」
・金足農旋風
・TikTok
・カメ止め
・なおみ節
・君たちはどう生きるか
・奈良判定
・筋肉は裏切らない
・ひょっこりはん
・グレイヘア
・ブラックアウト
・計画運休
・ボーっといきてんじゃねえよ!
・高プロ(高度プロフェッショナル制度)
・#Metoo
・ご飯論法
・もぐもぐタイム
一つ一つ見ると、「あーこれねー」っていろいろ思い出しますよね。
今年1年もいろいろありましたね。
流行語大賞の発表はいつ行われるのか?
流行語大賞は、毎年10月に開かれる審査会で、ノミネート語が選定され、12月初めに流行語大賞が発表されます。
その為、審査会以降の新語・流行語は対象から外れてしまいます。
10月以降12月までの流行語はノミネートされないんですね。
有力候補は、
・そだねー
・(大迫)半端ないって
この2つは、ありえますね。
今年はスポーツの年だったと言えるかもしれませんね。
過去の流行語って覚えてます?
さらに懐かしんで頂くために、最近の流行語大賞の結果も記載しますね。
2012年
ワイルドだろぉ スギちゃん
2013年
今でしょ! 林修
お・も・て・な・し 滝川クリステル
じぇじぇじぇ 宮藤官九郎、能年玲奈
倍返し 堺雅人
2014年
ダメよ~ダメダメ 日本エレキテル連合
集団的自衛権 受賞者辞退
2015年
爆買い 羅怡文(ラオックス社長)
トリプルスリー 柳田悠岐、山田哲人
2016年
神ってる 緒方孝市、鈴木誠也 -
パスワード、ちゃんと管理してますか?
2018年11月11日 カテゴリー:ブログ
お仕事お疲れ様です。
日々お忙しい中、便利なネットショッピングを利用されている方が多いと思いますが、気になるニュースを目にしました。
クレジットカードの番号盗み被害額が過去最多
クレジットカードの番号や暗証番号などの情報が盗み取られて不正に利用される被害が急増し、昨年1年間の被害額が前年の約2倍の177億円となったそうです。
今年も昨年を上回るペースで推移しているそうで、インターネットショッピングの普及でカード決済が主流になったことが要因とみられてます。
カード番号や暗証番号などの情報が盗み取られる被害は、統計を取り始めた平成26年以降、年々増加していて、被害額が過去最多だった29年は、カードの偽造などを含む不正利用の被害額全体の74.8%を占めたそうですが、今年1~6月の被害額も93億円と、前年同時期(86億円)を上回っているそうです。
重いものや、日用品、様々なものがインターネット経由で購入できる便利な世の中ですが、カード情報やネットショッピングの際に設定するパスワードを使い回さないようにし、パソコンのセキュリティーも厳重に管理して、十分に気を付けてください。
パスワードをサイトごとに使い分けると、わからなくなってしまう事があると思いますが、パスワードの管理方法を参考にしてみてください。
安全にパスワードを管理する方法
【紙にメモして管理】
アナログな方法ですが、紙にメモして管理する方法です。
メリット: ・インターネットを通して漏えいしない
デメリット: ・パスワードを手入力する必要がある
●管理のポイント
(1)サービス名とID・パスワードは別の紙に記入する
(2)ダミーの文字列を混ぜる
(3)暗号でメモする
(4)コピーを別の場所に保管する
【ファイル(メモ帳・Excel)+暗号化】
メモ帳やExcelなど普段使用しているツールに入力し、そのファイルを暗号化しておく方法です。
メリット: ・普段使い慣れたツールを利用するので、入力や行進をしやすい
・ジャンル毎に管理できて分かりやすい
デメリット: ・暗号化の設定をしなければならない
●Excelで管理するときのポイント
かならず、パスワードを記入したファイルは暗号化しておきましょう。
オンラインストレージなどに保管して不正アクセスに遭ったり、ファイルを保管しているノートパソコンやUSBメモリなどを紛失した場合でも、暗号化してあればそうカンタンに開けません。
【パスワード管理専用のツールを活用】
パスワード管理の専用ツールを使用するというものです。パスワード管理ツールの最大の特徴は、データを複数の端末で共有でき、一元的に管理できる点です。
メリット: ・複数の端末で共有でき、一元管理できる
・自動でログインできる機能がある
・データをバックアップできる
デメリット: ・ツールが有料である場合が多い
パスワード流出の危険を考え安全性の高い管理方法をとることが大切です。メモ帳を利用するアナログな方法から、専用のパスワード管理ツールを使う方法があります。
管理方法のコツは自分が苦にならない方法を選択することです。安全性が高いからと言って難しい管理方法に挑戦してしまうと長続きしません。
まずは、長続きしそうな方法でパスワード管理をしてみてはいかがでしょうか。 -
冬といえばこたつ!こたつと言えば…!
2018年11月10日 カテゴリー:ブログ
冬といえば、こたつ! こたつと言えば、みかんですよね。
と言っても最近は、お風呂あがりに、あまりみかんを食べないんですかね。
実はみかんには、効果効能がたくさんあるんですよ。
風邪予防
みかんには、ビタミンCがたっぷり!
なんと、みかん2個で1日の必要量が摂取できちゃうそうです。
シネフィリンという栄養成分が、ビタミンCをタッグを組んで、風邪に対する免疫力を高めてくれます。
もちろん、
ビタミンAとなるカロチン
ビタミンE
ビタミンP(ルチン)
も含まれているので風邪予防にピッタリなのです。
ちなみにビタミンP(ルチン)は、みかんの白い筋に多く含まれてので、取らずに食べる方が理想ですね。
美肌効果
ビタミンCはとっても壊れやすいのでも有名です。そのビタミンCを助けているのがヘスペリジン。
ビタミンCとヘスペリジンが、お互い効果的に働くことによって、動脈硬化を防いだり、抗アレルギー作用や発ガン抑制作用もあるのです。
そして、女性に嬉しい美肌効果も期待できるそうです。ガン予防と骨粗鬆症の予防効果
βクリプトキサンチンには、強い発ガン抑制作用があるとされています。
皮に含まれているオーラプテンも同じく、強い発ガン抑制作用があるとされています。
βクリプトキサンチンには、骨粗鬆症の予防にも大きな効果があると、それは、ミカンを毎日4個食べることに相当する血中濃度の人は、ミカンを食べない日がある人よりも骨粗鬆症にかかるリスクが92%低いことがわかったと発表されています。
疲労回復に効果的
みかんに含まれる酸っぱさの元クエン酸は、疲労回復を早めてくれます。
血液を弱アルカリに保ってくれるミネラル類も豊富に含まれます。
疲れたな~と思ったら、みかんで休憩をとってみてはいかがでしょうか。
便秘解消に効果的
みかんに豊富に含まれる食物繊維は、腸のお掃除をしてくれます。
そしてペクチンは、すじや薄皮などに豊富で、整腸作用があります。
その結果、便秘の解消につながりますし、腸がきれいになれば、ガン予防にもなって、美肌効果も期待できるでしょう。
普段何気なく食べているみかんに、こんなにも素晴らしいパワーがあるんですね。
みかんをいっぱい食べ過ぎると、 β(ベータ)クリプトキサンチンという栄養素の働きで、手が黄色っぽくなってしまうかもしれませんので食べ過ぎには、ご注意くださいね。
-
ダイエットにも効果的な炭酸水のメリット、デメリット
2018年11月09日 カテゴリー:ブログ
先日の2018年ヒット商品ベスト30に
13位:無糖・強炭酸
が、ありましたね。
人間は1日に汗や尿などで排出される水分量が2~2.5リットルあるといわれており、食事で得る水分を差し引いても1.5~2リットル近い水分補給が必要であるといえるでしょう。
炭酸水を調べてみるとダイエットや健康に良いなど、様々なメリットが出てきます。
しかし、メリットの中に少しずつ出てくるデメリット、これを見てしまうと実は身体によくないの?と少し不安になってしまいますね。
そんな方のために、炭酸水のメリット、デメリットをご紹介いたします!
【メリット】
1. 消費するエネルギーを増やす
炭酸水を摂取することにより、血管の中に炭酸ガスが入ります。
それによって酸素不足になり、走っている時と同じような状態になると言われています。
結果エネルギーの消費増大につながります。
2. 胃腸の状態を整え便通をスムーズに
炭酸水の炭酸ガスが胃に入ると、炭酸ガスの刺激により胃の粘膜を元気にしてくれると言われています。
そのため消化機能が促進、さらに腸に届くことにより、刺激によってぜん動運動が行われ消化活動が活発になり、便通の促進にもつながります。
また、「腸内環境を改善したい!」という目的で炭酸水を購入するのであれば、硬度の高い炭酸水をおすすめします!
3.疲労回復に良い
身体は使い続けていくと、水素イオンという疲労物質を溜め込んでしまいます。ですが炭酸にはそのような疲労物質を中和する効果が期待できるのです。
また、炭酸水は血管を拡張させる働きもするため、血流の促進が見込めます。
4. 肩こり解消の手助け
肩こりの原因、その多くが血行不良によるためと言われています。
そこで炭酸水を飲むことで、二酸化炭素が体内に入り、酸素の供給が活発化し、結果血行の促進へとつながります。
5. ダイエットのサポート
1~4をご覧いただいても、十分ダイエットの手助けになると言えますが、それだけではありません。
それは、炭酸水を飲むことによって得られる満腹感です。
飲むことで胃に入り、胃が膨らむため食欲を感じにくくなり、空腹感が紛れると言われます。
代表的なメリットとしては、この5つが挙げられます。
また、そのほとんどがダイエットに効果的なものと言えますね。
【デメリット】
1. 飲む量により、食欲増進となる
メリットでは空腹感が紛れると説明いたしましたが、飲む量が少ないと逆に食欲がわいてしまいます。
少しの量しか飲まないと、胃が触発されてしまい消化のための準備をしてしまいます。
そうなってしまうと胃は食べ物を欲しがり空腹感が増え、食欲に繋がってしまいます。
また、ダイエットに効果的な炭酸水の摂り方は、食前に「常温の炭酸水を500ml」を飲むことと言われています。
2. 飲みすぎにより、疲れやすくなる
メリットで説明した通り、飲むことで消費するエネルギーの増大や血行が良くなることで新陳代謝の向上にもつながります。
しかし、たくさん飲みすぎてしまうと、身体は酸性に近づいていきます。
身体が酸性に近づくと、代謝が悪くなり逆に疲れやすくなってしまいます。
3. むくみやすくなる
無糖の炭酸水であればあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、加糖の炭酸水を飲むときは注意してください。
炭酸水の飲みすぎにより、リン酸や糖分などが体内のミネラルバランスを乱してしまったり、血流を悪化させたりしてしまいます。
その結果、むくみやすくなってしまう場合があります。
糖分が体内に滞る=水分も同じく滞る、ことを意味します。できるだけ無糖の炭酸水を飲むことをおすすめします。
【炭酸水は運動中に飲んでいい? 】
スポーツや運動を行うと全身の筋肉を使いますよね。
その筋肉が疲労してしまう原因となるのが体内に溜まる「乳酸」だといわれていますが、その乳酸を排出する働きをみせてくれるのが炭酸水なのだとか。
炭酸水の成分である二酸化炭素が乳酸をはじめとする不要な酸と結びつくことで、身体の外に乳酸を排出し、疲労を和らげてくれる効果をもたらしてくれるようなのです。
スポーツ時の、炭酸の正しい飲み方は?
筋肉が疲労している状態の身体は非常にデリケートです。
激しい運動で体温が一時的に上昇していても、冷えた炭酸水ではなく常温の炭酸水を選び、身体にとって負担とならない飲み方をしましょう。
また、大量に汗をかくスポーツにとって水分補給はとても重要ですが、運動中に炭酸水を大量に飲んでしまうとおなかが膨れることでパフォーマンスが落ちることもあるそうです。
炭酸水は運動が終わってから、普段と同様、一回に飲む適量を守るようにしましょう。
【炭酸水が向かない人も!どんな人?】
中には炭酸水と相性が悪く、向いていない人もいるそうなのです。
あなたも当てはまらないかどうかをチェックしておきましょうね。
■痙攣性便秘の人
便秘にはさまざまなタイプがあり、炭酸水を飲むことで快便につながった人もいるようですが、自律神経の乱れや激しい運動のし過ぎで起こった「痙攣性便秘」の場合、腸の動きが既に活発であることから、炭酸水を飲んでしまうと便秘の症状を悪化させることがあるみたいです。
■貧血の人
胃の中に炭酸ガスの二酸化炭素が入ると胃の中が酸性からアルカリ性に傾き、鉄の吸収を悪くしてしまう恐れがあるそうなのです。
貧血がひどい場合は炭酸水を飲み過ぎない方が良さそうですよ。
■妊娠中の人
妊娠時に水分補給は欠かせませんが、身体はすごくデリケートな状態でもあります。
下痢やむくみ、ガスの膨満感などを引き起こす場合もあるので、飲みすぎには注意し、合わないと思ったら飲むのをやめましょう。
■炭酸や味が苦手な人
好みが分かれる炭酸水ですが、そもそも炭酸のパチパチした感じや無糖炭酸水の苦み・クセが気になるという人もいますよね。
口に合わない場合に無理をして量を飲むとストレスになるので、少量から始めてみましょう。
また、レモン・グレープフルーツ・ライチなどの果汁をプラスした炭酸水で風味を和らげるのもおすすめです。
どんなものでもそうですが、体に良いからといって、過剰摂取は逆効果もありえますので適量の摂取が一番といえますね。
一度試してみてはいかがでしょうか。 -
2018年ヒット商品の「ケーブル バイト」知っていますか?
2018年11月08日 カテゴリー:ブログ
先日の2018年ヒット商品ベスト30のなかで
もう一つ、気になるのが、 8位のケーブル バイト!
皆さんは、就寝前にスマホを充電していると思いますが 、起床時に、充電が100%になっている事を常に確認してますか?
充電ケーブルが気付かぬうちに断線していて 、充電していたはずが、ふと気づくと充電不足の警告が!
そんな経験ありませんか?
そういう時に限って、モバイルバッテリーを持っていなかったり・・・
そんなトラブル回避の商品がケーブルバイトです!!ケーブルバイトって?
スマホのケーブルを保護するための商品です。
iPhoneのライトニングケーブル等に装着することによって断線を防ぐ効果があります。
様々な動物やキャラクターがいて可愛いですよ。
スマホの充電口のケーブルの根本が、 折れて、破けちゃって銅銭むき出しになってたりしませんか?
意外と、ケーブルの根本って折れちゃってるんですよね。
本体下部に充電口がある場合は特にそうなりやすいですね。
あとはスマホから充電ケーブルを抜く際に、 ケーブルを直接引っ張って抜くやり方が続くと、 ケーブルの被覆に異常は見えないのですが、内部で断線なんてこともあり得ます。
充電ケーブルの保護は非常にありがたいのですが、 このケーブルバイトも、注意点があります。
お使いのケースによっては、結構不便な場合もあるようです。
ケーブルバイトの形(動物の種類)によっても左右されるかもしれません。
大人気の手帳型ケースだと、
・動物の一部分がケースにぶつかって充電できない。 ・無理やり付けたとしても、手帳の蓋を閉めると動物の顔が見えなくなってしまい可愛さが半減してしまう。
iPhoneケースで人気のiFaceだと、
・ケーブルバイトを付けていると、手帳型と同じくケーブルバイトがぶつかって充電できません。 ※ケーブルバイトをコード側にずらして充電することは可能です。
断線予防を目的とすると少し使いづらい気がします。
ただ見た目の可愛さは抜群ですね。
断線予防というよりは可愛さを目的として買うなら、ありかもしれませんね。
結果、見た目の癒しの商品だとしても、多少の保護はできているでしょうから 、一石二鳥という事で、使ってみてはいかがでしょうか。
-
車にドライブレコーダーつけてますか?
2018年11月07日 カテゴリー:ブログ
先日、2018年ヒット商品ベスト30が発表されましたね。
今年1年の人気の商品はこちら!
1位:安室奈美恵
2位:ドライブレコーダー
3位:ペットボトルコーヒー
4位:ZOZO
5位:グーグルホーム&アマゾンエコー
6位:漫画 君たちはどう生きるか
7位:aibo
8位:ケーブル バイト
9位:本麒麟
10位:NONIO
11位:名探偵コナン ゼロの執行人
12位:L.O.L. サプライズ!
13位:無糖・強炭酸
14位:コウペンちゃん
15位:東京ミッドタウン日比谷
16位:チョコミント
17位:明治エッセル スーパーカップ スイーツ
18位:エプソン チームラボ ボーダレス
19位:お椀で食べるカップヌードル
20位:肩掛けスピーカー
21位:プリントス
22位:タピオカミルクティー
23位:PUBG・荒野行動
24位:ポケトーク
25位:乃木坂46写真集
26位:サバ缶
27位:花椒
28位:カシヤマ・ザ・スマートテーラー
29位:スタディプランナー
30位:カメラを止めるな!
皆さんは、気になる商品ありますか?
2位のドライブレコーダーは、注目が集まりましたよね。
【ドライブレコーダーの必要性】
ドライブレコーダーとは、車載カメラのことです。
最近、車の衝突事故映像などでも見かけるようになりました。
主に役立つ場としては事故の際でしょう。
よく聞く「当たり屋」などの被害、自損事故、追突事故など、映像に収めておくことによってどの車が危険運転をしていたのかを、客観的に判断できる材料となるのです。
事故のための録画だけではなく、ドライブレコーダーは音声も録画できるものがあるため、旅行の思い出として録画するという使い道もあります。
パソコンに映像を取り込んで編集できるレコーダーもあるので、思い出を保存するという使い道も素敵です。
【ドライブレコーダーの種類】
「衝撃に反応して録画するタイプ」と「常時録画するタイプ」があります。
衝撃に反応するタイプは、例えば車がぶつかった衝撃に反応して録画するというものです。
常に録画する必要性がないという方はこのタイプを選ぼうか悩むかと思いますが、もしかしたら衝撃にうまく反応しないという場合もあり得るため、できれば常時録画するタイプの方がいざという時に信用できるかもしれません。
あとは画質です。初期に販売されたレコーダーの中には画質が悪いものもあるかもしれませんが、最近販売されているものを購入する分には、ほぼ問題ないかと思います。
画質が悪くて車のナンバーや車種、状況がわからないということにならないよう、できるだけ画質のいいレコーダーを購入するようにしましょう。
音声が録画できるものが必要かについては悩むところですが、音によって判断できることもあるかもしれませんし、何より旅の思い出を録画する場合には丁度良い機能です。
ドライブレコーダーは数千円のものから販売されていて、だいぶ安価で買えるようになりました。
しかし節約するために安いものを選ぶというよりかは、自分を守るためにもきちんとした性能を備えたものを選ぶ方がいいでしょう。
【交通事故時のドライブレコーダーの映像の提出は任意】
例えばですが、ドライブレコーダーが自分に不利な映像を記録してしまったら困ることも?
そんな理由で、ドライブレコーダーは取り付けないという人もいる様です。
確かに、わざわざ不利になる様な証拠は見せたくないでしょう。
しかし、裁判では、自らの不利になる様な情報を提出する必要はありません。
なぜならば、データはあなたの所有物だからです。
仮に、事故の相手や警察に求められたとしても、取れていませんでしたと言えば済むでしょう。
例えば、通勤途中、住宅街を走行中、見通しの悪い交差点から、子供が飛び出してくるという典型的な危険パターンですが、似たような状況は経験された方も多いのではないでしょうか。
子供は必ず飛び出してくるものだと思って間違いないでしょう。
また見通しの悪い場所は十分な注意が必要ですし一旦停止は必ず守ることが事故を未然に防ぐ方法です。
さらに、最近非常に問題視されている、マナー違反の自転車との事故です。
クルマを運転されている方は青信号なので普通に走っていますがそこへ信号無視で侵入してきた自転車と接触してしまうような事故。
自転車のマナー違反は最近非常に多くトラブルも頻発しています。
この様な事故でも完全に信号無視の自転車ですが、自転車との事故の場合相手が悪くても怪我をしてしまうのは圧倒的に自転車側です。
場合によっては最悪のケースも考えられます。
このような場合に非常に役立つドライブレコーダーではありますが、いくら相手が悪いと言っても自動車側の責任もゼロではありません。
自動車側の責任を少しでも軽くするためにもドライブレコーダーが必要になります。
ドライブレコーダーを付けているからと言って、安全というわけではござませんが、
お車でご通勤の皆様、自己防衛と、安全運転意識向上のために、
ドライブレコーダーを検討してみてはいかがでしょうか。
【ドライブレコーダーは事故を記録するだけじゃない】
ドライブ映像を録画することによって、車内から見た風景も一緒に収めることができるので、旅の思い出としては最高です。
GPSを搭載しているレコーダーもあるので、位置情報と一緒に残すとどこを走ったかも記録に残せていいかもしれませんね。 -
スーパーフードのモリンガって知ってますか?
2018年11月06日 カテゴリー:ブログ
皆さん朝ご飯は食べていますか?
朝と言っても交代勤、夜勤の方もいますので、朝食限定ではないのですが。
起床後、モリモリご飯を食べれない人は、スムージー等であれば、グイグイっと飲み干すぐらはできるかもしれませんね。
近頃注目のスーパーフード
『モリンガ』!!
耳にしたことありますか?
検索キーワードとして昨年の1.5倍だそうです。
そもそも『モリンガ』って?
「モリンガ」とは北インド地方を原産とするワサビノキ科の植物。
インド・アフリカ・東南アジア等では「生命の木」「薬箱の木」「森のミルク」「奇跡の植物」 と呼ばれ、古来より、薬や美容、健康のために利用されてきました。
生命力が非常に強く、根、幹、葉、枝、花まで全てが利用できる栄養豊富な植物です。
モリンガは、別名「ミラクルツリー(奇跡の木)」とも呼ばれており、生き物にとって大切な栄養素が90種類以上、豊富に含まれています。
とくにビタミンやミネラル、アミノ酸などがバランス良く含まれているのが特徴で、アミノ酸は全種類を含んでおり、地球上で知られる約10万種もの可食植物の中で、最も高い栄養価を含んでいるといわれています。
モリンガは、たんぱく質を主成分(30%)に、食物繊維(26%)と、驚くほど多くの栄養素をバランスよく含むのが特徴です。(その栄養価については、可食植物の研究者の方も、世界一と称賛するほど)
その種類は、約90種以上の栄養価と、300種の薬効。46種類の抗酸化物質、36種類の抗炎症物質、19種類のアミノ酸、オメガ不飽和脂肪酸が含有されます。
その中でも、ビタミンやミネラル、アミノ酸などがバランス良く含まれているのが特徴で、近年、エイジングケア効果が注目されている、ポリフェノールは、なんと赤ワインの8倍…!
他にも、アミノ酸は米酢の97倍、ビタミンEは卵の96倍、鉄分もプルーンの82倍、カルシウムは牛乳の16倍、食物繊維はレタスの28倍、葉酸はホウレン草の4.6倍などなど…驚異の栄養素が含まれています。
これだけ優秀な栄養成分を豊富に含んでいる植物は本当に珍しく、その驚異的な栄養素のため、WHO(世界保健機構)でも、途上国で子供たちや母親に栄養補給のため摂取をするよう推奨されています。
【モリンガの栄養価】
アミノ酸・・・米酢の97倍 ポリフェノール・・・赤ワインの8倍 食物繊維・・・レタスの28倍 ギャバ・・・発芽玄米の22倍 鉄分・・・ほうれん草の28倍 ビタミンE・・・たまごの96倍 カリウム・・・バナナの6倍 カルシウム・・・牛乳の16倍 ビタミンA・・・にんじんの10倍 ビタミンB1・・・豚肉の4倍
モリンガに含有されるケタ違いな栄養成分(90種類以上)は、生物に必要な栄養素のほとんどを含む高機能性バランス食品と言われています。
美しい肌・髪を作る、アミノ酸が18種類
人間の体に必要とされるアミノ酸は、20種類と言われ、 モリンガには、そのすべてが含まれています。
中でも、体内で十分な量を合成できず、食事などで補給する 必要がある9種類の必須アミノ酸が、モリンガには全部 含まれています!そのような食物は今のところ「モリンガ」ただひとつです。
アミノ酸の総量では一般的な黒酢サプリやお酢を上回ります。「筋力アップ」、「持久力アップ」、「疲労回復力アップ」、「免疫力アップ」、「脂肪燃焼アップ」といった話題が取り上げられる機会が多いですが、これらの働きにアミノ酸が深く関係しています。
ギャバ(γ-アミノ酪酸)~ストレスをやわらげるリラックス効果
ギャバは体内で主に抑制系の神経伝達物質として脳内の血流を活発にし、酸素供給量を増やしたり、脳細胞の代謝機能を高めるはたらきがあることがわかっているます。
モリンガにはギャバ(GABA、天然アミノ酸)が発芽玄米の22倍も多く含まれています。 ギャバは脳や脊髄で働く神経伝達物質で、興奮を鎮めたりリラックスをもたらしたりする役割を果たしているのです。
そのため、心が落ち着いたり、寝つきが良くなったりという効果もあります。
GABAはもともと体内で十分な量がつくられているのですが、強いストレスにさらされると、それを緩和するために大量に使われるため、不足しがちになります。
また、高齢になっても減る傾向にあります。
サプリメントなら飲むだけだし、モリンガ青汁などもあるそうです。
これだけを摂取していれば良いというものではありませんが、栄養補助として、注目のスーパーフードを試してみてはいかがでしょうか。
なんといっても体が資本!
体調管理・健康管理をしっかりと行いましょう。 -
マスクにはいろんな種類があります。
2018年11月05日 カテゴリー:ブログ
お仕事お疲れ様です。
朝晩の冷え込み、日中の温かさで体調を崩したりしてませんか?
時々、通勤の電車内、買い物の街中などでマスクをせず、咳をゴホゴホしてる人を目にします。
周りの人から、風邪をもらったり、周りの人に風邪を移してしまわないようにしたいものですね。
マスクの効果
マスクが最も効果を発揮するのは咳やくしゃみのある人がマスクをつけた場合です。
風邪やインフルエンザ患者は1回の咳で約10万個、1回のくしゃみで約200万個のウイルスを放出すると言われています。
そこで、患者がマスクをつけることでこれらを含んだしぶきによる周囲の汚染を減少させることができるのです。
風邪やインフルエンザに罹らないためにマスクをつけてもその効果は限定的とされています。
なぜなら、顔とマスクとの間に隙間がありウイルスを含んだ飛沫の吸入を100%防ぐことはできません。
また、ウイルス自体の粒子径は0.1~0.2μmですが、咳やくしゃみではウイルスに水分やほこりが付着し粒子径は5μm以上とやや大きくなるためすぐに短い距離に落下し、空間をただようことはないからです。
更に、環境や衣類に付着したウイルスが手によって呼吸器に運ばれ感染する場合もありマスクだけで風邪やインフルエンザのウイルスを確実に遮断することはできません。
ただし、風邪やインフルエンザ患者の近くで看病するなど咳やくしゃみのしぶきを直接あびる可能性がある場合には予防効果があると考えられます。
正しいマスクの装着方法
・鼻と口の両方を確実に覆います。※鼻からあごまでヒダを伸ばしましょう。 ・ゴムひもを耳にかけます。
・フィットするように調節します。※鼻の形にワイヤーを折り曲げましょう効果のないマスク装着の例
・鼻が出ていたり、鼻の部分に隙間がある。
・あごが出ている。
安全なマスクの外し方
・マスクの表面には、風邪やインフルエンザなどのウイルスがついている可能性があります。そこで、マスクの表面には触らず、耳の付近のゴムをつかみ外しましょう。外したら直ちにゴミ箱に捨て、手を洗います。
マスクの種類
【家庭用マスク】
カゼ、花粉対策や防寒・保湿などの目的で日常に使われるマスクです。
素材や形状、サイズなども豊富で、フィルター性能と通気性のバランスがよいため、長時間に渡り、快適に使用できるのも特徴です。
【医療用マスク】
主に医療現場もしくは医療用に使用される感染防止用マスクで、外科手術などの際に使われます。
“外科の”“手術の”という意味から「サージカル(surgical)マスク」とも呼ばれています。
【産業用マスク】
主に工場などで作業時の防塵対策として使用されるマスクです。
工業用マスクや防塵マスクとも呼ばれ、粉塵の量や性質により口や鼻だけを覆うもののほかに顔面すべてを覆うものもあります。
マスクの素材
【ガーゼタイプ】
主に綿織物を重ね合わせたマスクで、最近では中に特殊なフィルタを縫い込んで花粉などの通過を防ぐものも増えています。
【不織布タイプ】
複数の原料を組み合わせることで、厚みや空隙を自由に調整できるのが特徴。値段が安く、使い切りを前提にしたものが中心です。
家庭用マスクの形状
【平型マスク】
一般的なガーゼマスクといえる平型タイプの魅力は、高い保湿性と保温性です。
マスク本来の捕集や飛散防止といった機能に加え、睡眠時やエアコンの効いたオフィスなどで、乾燥からノドを守のに役立ちます。
また、天然素材である綿織物を使用しているのも特徴です。
【プリーツ型マスク】
顔前部にフィットし、圧迫感を与えません。
前面がプリーツ状になっているため、口の動きにも柔軟に対応。
マスクをしたまま話をしてもズレにくいのが特徴です。
また、プリーツを上下に広げて装着することでマスクと口の間に空間が生まれ、呼吸がラクに行えます。
【立体型マスク】
人間の顔の形に合わせてデザインされているため、隙間なくピッタリとフィットします。
マスクと口元の間に空間ができるので、装着時の息苦しさやしゃべりにくさが大幅に緩和されます。
また、女性にとっては、口紅うつりが少ないのも大きな魅力といえるでしょう。
外から帰った時の、手洗いうがいは重要ですが、マスクをして風邪対策も検討してみてください。
長時間着けていても、耳が痛くならないマスクもあったりしますので、ご自身にあった、マスクを探してみてはいかがでしょうか。