自律神経の乱れは“お腹をへこませて立つ”とよい!?(歳)

こんばんは!プラス・ワンです。

慢性的な体調不良は、自律神経の乱れが原因となることもあります。
「体調管理も仕事のうち」という言葉があります。
体調を崩せば仕事の効率は当然下がりますし、場合によっては休む必要も出てきます。

企業勤めの場合、業務に穴を開ければ周囲にも迷惑がかかることも。
そうならないよう、日頃から健康面を気にかけている人も少なくないのではないでしょうか。

とはいえ、中には「忙しすぎて健康にまで気がまわらない……」という人もいることでしょう。
食生活改善のために自炊をすれば睡眠時間が削られ、睡眠時間を確保しようとすれば家事の時間がなくなる─といったように、何かを切り捨てなければ生活がまわらない状態。
あるいは、「健康には気を遣っているつもりなのに、なんとなく体調が優れない」という人もいるかもしれません。

慢性的に疲れていたり、漠然とした不安を感じてイライラしたり。頭痛やめまい、肩こりや腰痛、下痢や便秘といった症状に悩まされている人は決して珍しくありません。

特にそのような「病気でもないのになんとなく体調が優れない」人は、その原因のひとつとして「自律神経の乱れ」が考えられます。
近頃は「自律神経失調症」という言葉もすっかり定着した印象がありますが、その症状もさまざま。
慢性的な体調不良の中には、この自律神経の乱れが症状を引き起こしているケースも少なくありません。逆に言うと、その「乱れ」さえ改善することができれば元気よく過ごせるようになるはずです。

その症状、もしかしたら自律神経の乱れが原因かも?

そもそも、「『自律神経の乱れ』と言われてもピンとこないし、自分には関係ないのでは?」と感じる人もいるのではないでしょうか。

「自律神経の乱れをしめす13のサイン」

(1)なんだか眠れない
(2)めまいや耳鳴りがする
(3)胸が苦しい、ザワザワする感じがある
(4)電車に乗ると動悸がする
(5)いつも手足が冷えている
(6)体の一部だけ汗をかく
(7)胸やけや満腹感が続く
(8)下痢や便秘を頻繁に繰り返す
(9)肩こりや腰痛がなかなか治らない
(10)気候の変化に弱い
(11)やけにまぶしく感じる時がある
(12)のどに違和感がある
(13)風邪でもないのに頭が痛い

どうでしょうか。こちらのリストは、「○個以上当てはまったら自律神経失調症である」と断言するようなものではありませんが、日常的に上記のような症状を抱えている人は、その原因として「自律神経の乱れ」が考えられるわけです。
それぞれの症状の原因となる行為を普段の生活でしてしまっている可能性が高いということです。
自分の体調不良の原因が「自律神経の乱れ」であることを知ると同時に、生活習慣の改善にもつながるという結果に結びつく、まさに一石二鳥ですね。

自律神経を整える5つの習慣

5つの習慣のうちのひとつである「自律神経を整える『姿勢』の習慣」では、以下の対策が挙げられます。
(1) お腹をへこませて立つ
(2)電車の中では下を向かずに前を向く
(3)歯を食いしばらない
(4)「腹式呼吸」を意識する

人は緊張状態になると呼吸が浅く小さくなり、逆にリラックスしていると深く大きい呼吸をするようになります。
そこで、深く大きい呼吸──腹式呼吸を意識的に行なうことで、副交感神経のスイッチを入れてリラックス状態にもっていく、というものです。
副交感神経の働きを高めれば、自律神経を整えることにつながります。

自律神経を整える習慣として、「姿勢」のほかに「運動」「食事」「睡眠」「考え方」の計5つの習慣があります。
毎日を健康に過ごせている人には不要かと思いますが、慢性的な疲労を感じていたり、風邪でもないのに体調が優れなかったりするような人には、ぜひ季節の変わり目や週末などのタイミングで、生活習慣を見直すきっかけにどうぞ。

プラス・ワンでは、相模原、厚木などの県央地区を中心に、工場・製造業、物流・倉庫での軽作業から事務、IT、接客、飲食業まで豊富なお仕事を多数ご紹介をしております。
Webサイト上に掲載していない案件も多数ございますので、お気軽にお問い合わせください!
ここで働いてよかった」という気持ちを私たちが実現いたします!

株式会社プラス・ワン営業担当の一言コメント

-->